SSブログ

コサメビタキ2012-10-11 [コサメビタキ]

コサメビタキ
スズメ目 ヒタキ科
DSC_2148.JPG
DSC_2151.JPG
2012年10月11日 沼津市 愛鷹広域公園

初見のコサメビタキです。
夏鳥で4月ごろやってきて、秋に南に渡っていきます。
夏の間は見かけなかったので渡りの途中?だったのかもしれません。

別の日に・・・こちらもコサメビタキ?かも
DSC_2272.JPG
DSC_2274.JPG
2012年10月13日 函南町 木立キャンプ場
ここのキャンプ場は地元の小さなキャンプ場ですが、
春には小鳥たちの囀りがよく聞こえる場所です。
春にはオオルリやミソサザエなども見かけました。
難点はここへ行くための道路が狭い事。
原生の森公園経由で林道を行った方がまだいいかもしれません。

エゾビタキ2012-10-09 [エゾビタキ]

エゾビタキ
スズメ目 ヒタキ科
DSC_2083.JPG
DSC_2094.JPG
2012年10月9日 伊豆の国市 市民の森にて

渡りの季節になってようやく旅鳥に出会えました。
上面が灰色でお腹が白。お腹に黒い縦斑があるのが特徴。
サメビタキに似ているがサメビタキの方は白いアイリングがはっきりしているようです。

DSC_2088.JPG
昨年に続き今回が2度目。
渡りの期間だけなので、今年はもう1度見れたらラッキーです。
サメビタキやコサメビタキにはまだ出会っていないので、
そちらの方もお願いしたいところです。

モズ2012-09-28 [モズ]

モズ
スズメ目 モズ科
DSC_1622.JPG
2012年9月28日 沼津市 アクアマリン遊水地にて

モズは1年中見る事の出来る鳥なんですが、移動はしているようで同じところには留まっていないようです。
一年を通してよく見る事の出来る時期と、そうでない時期があるのはそんなことがあるからなんでしょうか?

市街地から山の方などいろんなところで見かけます。
木の上や、電柱、電線、住宅のテレビのアンテナなど高い所で見かけることが多いです。

雄(上の写真)は目のところに黒い模様があります。

こちらは雌。
DSC_1645.JPG
2012年9月28日 沼津市 アクアマリン遊水地にて

目の黒い模様がほとんどないです。
背中も雄は灰色をしていますが、雌は茶色が多いようです。

大きな声でギチギチギチギチと鳴いているのですぐにわかりますね。
朝方、自宅近くで大きな声で鳴かれるとたまりません[がく~(落胆した顔)]

シチトウメジロ2012-07-17 [八丈島の鳥]

シチトウメジロ
スズメ目 メジロ科
DSC_0122.JPG
DSC_0129.JPG
2012年7月17日 八丈島にて

伊豆諸島にいるメジロです。
本州にいるメジロより体が大きく嘴が太くて長いのが特徴なのだそうです。
冬には本州のメジロも八丈島へ渡ってくるようですが、
この時期はシチトウメジロだけのようです。
そうでなければ私には違いが判りません[たらーっ(汗)]

7月の旅行なのにすっかり忘れてました[あせあせ(飛び散る汗)]
前記事のメジロと一緒にと思ったのですが、折角なので分けて記事にしました。

メジロ2012-09-21 [メジロ]

メジロ
スズメ目 メジロ科
DSC_1300.JPG

DSC_1301.JPG
2012年9月21日 函南 野鳥公園

メジロは年中よく見られる鳥ですね。
その割に今までアップしてませんでした[たらーっ(汗)]
小さいうえにチョコチョコ動き回るので意外と写真に撮るのが難しかったりするんですよね。
花の蜜を吸っている時はしばらく動かないのでチャンスって思ったりします。
花と一緒だと絵になりますしね。

日本にはメジロの他、シマメジロ(種子島、屋久島、久米島)、リュウキュウメジロ(琉球列島)、
ダイトウメジロ(南大東島)、シチトウメジロ(伊豆諸島)、イオウジマメジロ(小笠原諸島、硫黄列島)
の6種がいるんだそうです。

シチトウメジロは八丈島へ行った時に見ることができましたのであと4種。
でもなかなか見るチャンスはなさそうです。

アオゲラ2012-09-21 [アオゲラ]

アオゲラ
キツツキ目 キツツキ科
DSC_1305.JPG
2012年9月21日 函南 野鳥公園にて

キツツキの仲間、アオゲラです。
写真は雌のようです。
頭部の赤い模様が前頭部くらいからあるのが雄、頭頂部くらいからが雌のようです。

DSC_1306.JPG
コゲラ、アカゲラは見たことはあるのですが、アオゲラはようやく見ることができました。
今までなかなか見ることができなかったので、見れた瞬間は本当にうれしかったです。

9月終盤になってようやく気温も下がってきました。
木々の落ち葉も増えて来て、だんだん探鳥がしやすい季節になってきました。
どんな鳥さん達と出会えるのか楽しみです♪

あなたはだ~れ? [???]

今日の愛鷹広域公園で。
DSC_0974.JPG
DSC_0974_01.JPG
DSC_0978.JPG
ハト、もしくはそれよりやや大きいぐらいだったでしょうか。
止まった木の葉や枝の隙間から何とか撮影。
見た感じ猛禽さんのような?

ここの公園では上空ではトビをよく見かけますが、
あまり降りてくることがないのです。
もうちょっとよく見たかったなぁ~

カワセミ2012-08-30 [カワセミ]

カワセミ
ブッポウソウ目 カワセミ科
DSC_0561.JPG
2012年8月30日 愛鷹広域公園にて

カワセミは何度出会っても嬉しい鳥さんですよね。
この鳥からバードウォッチングや野鳥撮影にハマっていく人も多いようです。
他人事のように言ってますが私もなんですけどね。

下嘴が黒いのが雄。
赤くなっているのが雌です。
DSC_0434.JPG
2011年11月 愛鷹広域公園にて
こちらは雌ですね。

私の住んでいるところの近辺は水がきれいなところが多くカワセミもあっちこちで見られます。
DSC_2072.JPG
2012年1月 城山親水公園

DSCN0723.JPG
2011年1月 柿田川公園

何度も撮っているカワセミですがこのブログ初登場だったりします。
すっかり忘れてました[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]
カワセミのダイブも撮ってみたいですが・・・いつになることやら[たらーっ(汗)]

イイジマムシクイ [八丈島の鳥]

イイジマムシクイ
スズメ目ウグイス科
DSC_0254.JPG
DSC_0251.JPG
DSC_0086.JPG
2012年7月17日、18日 八丈島 三原山周辺

姿かたちはウグイスそっくりです。
鳴き声が違うので声が効けないと判別できないです。
国の天然記念物に指定されている鳥で、かなり減少が危惧されている鳥ですが、
八丈島の三原山の散策道ではホントに良く見ることができました。

DSC_0279.JPG
今回の旅行ではベストショットかな。

アカコッコ2012-07-17 [八丈島の鳥]

アカコッコ
スズメ目ツグミ科
DSC_0203.JPG
DSC_0205.JPG
2012年7月17日  八丈島 八丈植物公園にて

天然記念物のアカコッコ。
八丈島ではいろんな所にいるようですが、八丈植物公園がとても見つけやすい。
園路でひょっこり出会うことも度々ありました。
アカハラにそっくりですが、八丈島ビジターセンターの方にアカハラと区別できないのですが・・・と聞いたところ、
この時期、八丈島にはアカハラいませんとの解答でした(笑)
私が写真で見比べた感じでは頭部の黒い部分が胸辺りまでアカコッコはあります。
黒い部分が大きいかなって感じです。

前日の7月16日
DSC_9942.JPG
DSC_9973.JPG
幼鳥だそうです。
顔はまだ黒くなくツグミの仲間を思わせます。

アカコッコは結構警戒心が強いのか遠目からしか見ることはできませんでしたが、
幼鳥は怖いもの知らずなのかちょこちょこと姿を見せてくれました。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。